戻る職種ページにもどる
バックエンドエンジニア
ファイル新卒採用
【24卒】ヤマトグループを支え、新たなシステムを作るエンジニアの卵を募集中!
組織ヤマトシステム開発株式会社
月給220,660
メイン画像

ヤマトシステム開発で技術者として働くとは?<br> Make future smiles~ITで未来に笑顔を

ヤマトグループの経営理念である「豊かな社会の実現」の具現化に向け、 お客さま、そして私たち働く仲間の「笑顔を生み出す」ということを グループ共通のテーマとして掲げています。

お客さまが実現したいことの奥にある潜在的なニーズは何か、 そのお客さまの期待を超えることで笑顔が生まれるのではないでしょうか。 さらにその過程において、仲間とのさまざまな挑戦や失敗の中で、チームワークや達成感、 自分たちの成長を感じるときに自然と「笑顔」が生まれると思います。

高品質なITサービスでお客さまに新たな価値を提供することで、 「お客さま」と「仲間」の未来の笑顔を作り出し、 豊かな社会の実現に貢献することを目指していきます。

■事業内容

物流情報サービス、情報処理サービス、機器販売、 システムインテグレーションサービス/ネットワークコンピューティングサービス インターネットサービスプロバイダ / アプリケーションサービスプロバイダ事業ほか

■ヤマトシステム開発の思い

私たちは、今や社会インフラとさえ呼べる「宅急便」をITで支える会社として生まれ、 今ではヤマト運輸をはじめ、グループ各社のシステム開発・運用を支援。 またその経験と知見を活かし、多種多様な業種・業態におけるお客さまの ビジネス成長に貢献する高付加価値なITを提供しています。

IT×ヤマトグループの総合力を生かしたサービスを展開出来る唯一のIT企業として、 ヤマトグループ外の一般企業約13,000社のビジネスを支援しており、その可能性は無限大です。

業界業種問わず、全ての企業様のビジネスを進化させる『攻めのIT』をデザインしていきます。

■今後の事業展開

グループをICTで牽引する当社のミッションは 柱となる「宅急便」の地域密着とシェア拡大をシステム面から支えること。 「新事業創出」では各部署からの提案はもちろん、社内公募制のPJを決定し、 様々な社員との交流を通して一人一人が新しい可能性を開拓しています。

取引企業様プロジェクト事例:https://www.nekonet.co.jp/case

入社三年後の仕事

<1年目>

入社後、約半年間は新人研修を行います。 社会人としての基礎からプログラミングに関するの基本的な技術力を身に着けていただきます。 研修後、現場へ配属されてからは、現場社員がOJTとなり、各チームで教育を行っております。 開発職では下流工程のプログラミングやテスト仕様書の作成・実施などがメインの業務です。 同じチームの先輩社員と一緒に実務に取り組みながらスキルアップを図り、チームの一員として成長いただきます。

<2年目>

OJTという制度での教育体制は無くなりますが、チームの先輩社員の指導の下、 引き続きプログラミングなどを中心に経験を積んでいただきます。 業務を覚えるという受け身姿勢ではなく、自ら考えて行う業務へ少しずつシフトしていきます。

<3年目>

これまでに経験し、身に着けた業務知識や技術を用いて、ご自身で業務に取り組みます。 もちろん業務はチームで取り組んでいるのでメンバー間で相談したり進捗報告などは行います。 少しずつ上流工程に関わる業務も増え、自分がなりたいキャリアは何か考える方も多いです。 打合せなどに参加した際は、ご自身の考えや意見を積極的に発言いただきたいと考えています。 失敗を恐れず、積極的にチャレンジする皆さんの活躍に期待しています!